脚本家の月収や給料というものは、一般的には見えにくく不明瞭です。
いったい脚本家の月収や給料はいくら程度のものなのでしょうか。
フリーランス
脚本家の方は多くがフリーランスとして活躍しています。
実質的にはドラマ・映画・アニメなどの脚本を執筆し、その対価として報酬を得ます。
脚本は著作物として著作権で守られており、脚本集として出版することなどで印税を得ることもできるでしょう。
基本的に脚本家の仕事は、作品1つに対して報酬が決められているので、その数によって収入は変化します。
そういう形式である以上、月収というのは不安定になりがちです。
また劇団に所属していたり芸人であった時期があったりなどコネがある場合は、既にスキルが知れ渡っているので仕事をもらえる確率が増えるようです。
特定の局などに属する場合
テレビ局が開催している賞を受賞したり、講座を卒業したりすると、その局の仕事を受けることができます。
場合によってはドラマや映画など実写のみならず、アニメなどの脚本を出掛けることもあるようです。
フリーランスとは違って局と強いコネクションがあるので、継続して仕事を受けることができるので、比較的安定して給料をもらうことができるでしょう。
もちろん逆にその局以外の仕事は基本的に受けることができないので、一長一短とはいえるでしょう。
月収・年収・給料・収入、実際はいくら?
結果からいうと、収入は人によりけりです。
というのも脚本作家を名乗っていても、それ以外の仕事をばかりをしていたり、またほぼ廃業している人などもいたりするからです。
有名な三谷幸喜先生などですと年収は数千万とも億単位ともいわれていますが、彼でも作品の宣伝としてバラエティ番組などに出ているので、純粋な脚本家稼業での収入は不明です。
また小説作家と似て収入が不安定なのは、たとえばドラマだと作成期間が数カ月と長めですが、それが終わってしまえば次に必ず繋がるわけではない、というのが作家稼業です。
つまり月収というサラリーで見るのが難しいのです。
またテレビ局などの制作でしたらまだ予算がある方ですが、劇団の脚本家だとその規模は比べるべくもありません。
有能な作家ですと引く手あまたになり収入も継続的に増えるものですが、やはり淘汰の色が強い厳しい世界には違いないのです。
まとめ
○フリーランスはコネを造らなければ収入は不安定。
○局が運営している賞を受賞するなどすると、継続的な収入がある程度期待できる。
○作家稼業はやはり収入が不安定である。
作家稼業は一般的なサラリーマンとは業務のスパンが異なり、仕事が途切れるとき次に繋がるかは分かりません。
そうした中でもやはり有能な脚本家は、頼られるために継続的な仕事が期待できるようです。