映画やテレビドラマなどにおいて、脚本家と演出家の違いは何でしょうか?
そもそも演出家は何をする仕事なのか、あまりよくわかりませんよね。
ここではそんな演出家について紹介したいと思います。
脚本家と演出家が手がけている仕事の違いとは
演出家とは、俳優に演技指導したり、照明や音響やカメラワークなどをチェックしたりして作品の指揮をとる、映画監督に似た仕事だと言えます。
実際に演出家をずっとやっていて、最終的に映画監督になる人もいます。
舞台などだと演技指導のほかに、振付けやアクションなどを担当することもあります。
演出家に必要なことは、演技の指導力や、イメージを伝える表現力や、スケジュール調整をしてスタッフをまとめる力など、全体的なコミュニケーション能力が求められるようです。
演出家は演技に関わることを指導することも多いため、元俳優が演出家になったり、俳優が演出家を兼業することもあります。
主に舞台についての仕事をするのが演出家ですが、映画やテレビドラマ、コンサートやライブにも演出家がいることもあります。
脚本家と演出家のなり方に違いはある?ギャラの違いは?
演出家になるには、必要な資格などはありませんが、なり方には様々なパターンがあります。
舞台演出家なら、最初は劇団に俳優として入って、その後に演出家になったり、師匠の演出家の助手になったり、演出家養成スクールに入ったり、演出家を育成する事務所の研修生になったりと色々です。
専門学校や大学で、映像系の学科に入る道も当然あります。
また、演出家は自らが劇団を主宰していることも珍しくありません。
自分で劇団を作れば、すぐに演出家になることができてしまうわけです。
一番の近道は、まずは現場に携わって、先輩方の仕事を見ながら学ぶことかもしれません。
収入についても、テレビ局や事務所などに入った場合は月収20万ほど、一流の演出家の場合は年収1000万円以上など、実力によってかなりのバラつきがあります。
自分で劇団を主宰していたりして、収入が乏しかったりすると、場合によってはノーギャラのことも。
浮き沈みが激しいのは脚本家と似ていますね。
まとめ
○ 演出家とは、俳優に演技指導したり、照明や音響などの作品の指揮をとる仕事
○ 演出家になるには、助手になる、養成スクールに入る、事務所に入るなど
○ 演出家の収入は脚本家と似て、20万~1000万円以上など、実力によってさまざま
実力しだいで地位や収入が変わるところは、演出家と脚本家にあまり違いはないかもしれません。
演出家の仕事内容は、作品全体のイメージを作り、演技指導をするなど、脚本家よりも映画監督と似ているといえます。