脚本家の能力や資質によって向いている業界は違う

脚本家に必要とされているのは、どんな能力でしょうか?

業界によって、脚本の書き方や、必要な能力は違う場合があります。

スポンサーリンク
kyakuhonka-infoレクタングル大

脚本家にはどんな能力が必要?

脚本家が手がける仕事としては、映画、テレビドラマ、舞台、アニメ、ゲームなど色々あります。

それぞれの業界ごとに仕事の進め方や脚本の書き方が若干違うため、基本的にはテレビドラマだけ、アニメだけ、などと最初に入った業界で書き続けることが多いようです。

ただ能力のある人は、最初は劇団で舞台の脚本を書いていて、人気が出たためにテレビドラマや映画の脚本を書いたりすることもあります。

日本の映画、つまり邦画は、近年では昔よりも縮小傾向にあり、映画の脚本だけを書いて生計を立てている脚本家はほとんどいないと言われています。

普段はテレビドラマなどの脚本を書き、たまに映画の脚本も書く、というようなスタイルで仕事をしている脚本家も多いようです。

つまり、色々な脚本を、数多くたくさん書ける能力が必要と言えます。

業界によって脚本家に必要とされる能力や手法が違う

同じ脚本を書くにしても、業界によって脚本の書き方は少しづつ違います。

映画の場合は、セリフなどに頼らず、映像で内容を説明したり、場面の切り替えなどに「間」と呼ばれる小休止のようなシーンを入れることがあります。

あまり展開やセリフをぎゅうぎゅう詰めにせず、映像で見せるセンスが必要になります。

上映時間が2時間前後と長い上に、映画館で集中して見るため、緩急をつけたり小休止のシーンがあったほうが見やすいのです。

舞台の場合だと、基本的に劇場のステージ上だけでストーリーが展開します。

必然的に状況を説明するようなセリフが多くなるため、言葉で状況を上手く説明する能力が必要です。

テレビドラマの場合は、映画と違って、中だるみしたシーンなどがあると即チャンネルを変えられるため、常に視聴者を飽きさせないような展開が必要です。

内容についても、テレビドラマは常に流行を取り入れたストーリーが好まれるため、流行を敏感に察知する能力が不可欠といえます。

1時間のテレビドラマの中で、毎回オチを作り、来週が楽しみになるようなラストシーンにしなければいけません。

アニメの場合だと、30分でまとまるように展開を作っていく必要があります。

アニメは絵を描かなくてはいけないため、普通は制作に数ヶ月ほどかかるのですが、最近は放送されるアニメの数が増えており、脚本もスケジュールが過密になってしまうようです。

まとめ

○ 映画やテレビドラマや舞台などをかけもちしている脚本家が多い
○ 同じ脚本を書くにしても、業界によって脚本の書き方は少しづつ違う
○ 色々な脚本を、数多くたくさん書ける能力が必要

業界によって脚本の書き方や必要な能力は若干違いますが、続き物のストーリーなら、次回が気になるような展開にすることは必須です。

しかしどんな業界であっても、流行に敏感で、早くたくさん脚本が書ける能力が必要なのは間違いないようです。

スポンサーリンク
kyakuhonka-infoレクタングル大

kyakuhonka-infoレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする